
IIJmioのデータeSIMを真夜中に申し込んでみる&契約に必要な初期費用
メインスマホのサブ回線で使っているLINEMO(ラインモ)の代わりを探して早一ヶ月、ついに素敵な候補を見つけました。それはIIJmio(ア...
スマホと朝風呂が大好きなアサブロが、格安SIMのレビューをお届けします。
メインスマホのサブ回線で使っているLINEMO(ラインモ)の代わりを探して早一ヶ月、ついに素敵な候補を見つけました。それはIIJmio(ア...
SIMフリーモデルのAQUOS sense7に新しいバージョンのOS、Android13が降ってきたので早速アップデートしてみました。新し...
AQUOS sense7の画面には、IGZO OLEDというSHARPが開発した有機ELが採用されています。このAQUOS sense7の...
AQUOS sense7のフォレストグリーン、深みがあってとても良い緑です。緑のイメージは、杉の木やクロネコヤマト、江ノ電(ローカルな電車)...
前回の記事にも書いたように、AQUOS sense7の新色であるフォレストグリーンを購入しようか悩んでいました。そして熟考の末、OCNモバ...
AQUOS sense7の新色、フォレストグリーンが登場します。発売日は2023年1月27日。この新色はSIMフリーモデルの限定カラーです...
AQUOS sense7を購入した理由の一つに、ウォーキングのお供に最適なスマホなのでは?と思ったところがあります。そして実際に使ってみた...
最近ハマっていること、それはAQUOS sense7で音楽を聴くこと。 お気に入りのBluetoothイヤホン、ピヤホン4をAQUO...
先日、SHARPの新スマホAQUOS sense7を購入しました。もうすぐSIMフリー版が発売されるというタイミングですが、選んだのは楽天...
昨日に引き続き、Reno7Aについて今晩も語っていきます。ねむい。 Reno7Aの良いところ2つ目は、端末の重さが175gで程よく軽...