先日から使い始めたLINE MUSICですが、データ通信量がそこそこ消費されます。
そこで料金プランの変更を考えてみました。
LINE MUSICアプリのデータ消費量
LINE MUSICアプリには低音質、中音質、高音質の3種類の設定があり、音質が上がるほどデータ通信量の消費が多くなります。
アサブロは車の中で聴くことが多く、音質が悪くてもそれほど気にならないため、低音質で聴いています。
それでも1日のデータ消費量はLINE MUSICアプリだけで60MB程度。
毎日LINE MUSICを聴いたとして、60MB×30日=1800MB、つまり1.8GB必要になります。
使用できるデータ通信量が月間3GBなのに、LINE MUSICアプリだけで1.8GBの消費は結構痛いです。
MUSIC+プラン 3GBに変更することにしました
今まで契約していた料金プランはコミュニケーションフリープラン 3GB。
新たに契約する料金プランはMUSIC+プラン 3GBです。
それぞれの月額料金は次の通りです。
コミュニケーションフリープラン 3GB:1,825円(税込)
MUSIC+プラン 3GB:2,581円(税込)
その差はなんと756円!
毎月の使用料をできるだけ安くと考えているのに、756円の値上げは痛すぎる。
ということで熟孝していました。
まあ、とりあえず変えてみて高かったらやっぱり戻すということで。
料金プランの変更はマイページから
LINEモバイルの料金プランはマイページから変更できます。
また、新しい料金プランの適用は翌月1日からです。
ただしここで重要なことが。
月の末日に料金プランを変更すると、翌々月からの適用になってしまうことがあります。
ということで今日、ついさっきまで熟考してました。
7月から新しい料金プラン適用とするためには、今日申し込む必要があったのです。
まとめ
LINE MUSICのフリーダムな使用環境を作り上げるため、MUSIC+プラン 3GBに変更することにしました。
料金プランはマイページから変更でき、翌月1日から適用されます。
ただし確実に翌月1日から適用とするためにも、月の末日の前日までには申し込みましょう。